紹介ページ
TOPページ
はじめに
TOPICS 海上保安の一年
特集 海上保安庁の精神 正義仁愛
尖閣諸島周辺海域における領海警備 海を護る
人命の保護 人を守り、人に寄り添う
人が支える海上保安庁 海上保安庁の人づくり
海上保安庁の任務・体制
■本編
1 治安の確保
2 生命を救う
3 青い海を守る
4 災害に備える
5 海を知る
6 交通の安全を守る
7 海をつなぐ
目指せ! 海上保安官
語句説明・索引
図表索引
資料編
前頁
次頁
語句説明・索引/図表索引
図表索引
◇尖閣諸島位置関係図
◇尖閣諸島周辺海域の広さ
◇中国公船による接続水域・領海侵入隻数
◇戦略的海上保安体制の構築
◇海上保安官の職務
◇厳しい環境下での業務
◇教育機関の配置状況
◇沿革
◇海上保安庁の年代別構成
◆機構図(平成26年4月1日現在)
◆管区海上保安本部担任水域概略図
◆平成25年度補正予算・平成26年度予算の増員の内容
◆平成26年度の予算
◆平成26年度の予算の重点事項
◆平成26年度の巡視船艇・航空機の整備状況
◆海上犯罪送致件数の推移
◆海上犯罪送致件数
◆海事関係法令違反の送致件数の推移
◆刑法犯の送致件数の推移
◆漁業関係法令違反の送致件数の推移
◆外国漁船への適用法令
◆漁業協定の暫定水域等略図
◆外国漁船の国籍別検挙隻数の推移
◆平成25年の外国漁船による漁業関係法令違反位置
◆最近の主な薬物・銃器事犯摘発状況
◆薬物事犯の摘発状況
◆銃器事犯の摘発状況
◆船舶利用の不法出入国事件摘発状況
◆船舶利用の不法出入国者国籍別摘発状況
◆護衛活動海域
◆海賊の発生件数
◆死者・行方不明者数の推移
◆海上保安庁の救助勢力
◆海中転落者のライフジャケット着用率の推移
◆釣り中の海中転落者のライフジャケット着用・非着用による死亡率の違い(過去5年間)
◆海洋汚染発生確認件数の推移
◆汚染原因別に見た油による汚染確認件数(平成25年)
◆汚染原因別に見た油以外のものによる汚染確認件数(平成25年)
◆海上環境関係法令違反送致件数の推移
◆主な海洋環境保全活動の実施状況(平成25年)
◆海の再生プロジェクトの概念図
◆船舶火災隻数
◆海上保安庁が防除措置を講じた油排出事故件数
◆海洋短波レーダー(相模湾)
◆災害対応能力を強化した大型巡視艇「うらゆき」
◆津波防災情報図「伊勢湾」
◆海底地殻変動観測イメージ
◆津波による関門海峡の激流(イメージ)
◆AUVと測量船による海洋調査の比較
◆航空レーザー測深機による測深イメージ
◆水路図誌等の種類と刊行版数(平成25年末現在)
◆新たな表記方法
◆日本海洋データセンター(JODC)
◆海洋情報クリアリングハウス
◆海洋台帳のイメージ
◆領海・排他的経済水域等模式図
◆領海と領海基線等の模式図
◆我が国周辺の海域
◆GEBCO指導委員会が作成する海底地形図
◆船舶事故隻数、死者・行方不明者を伴う船舶事故隻数及び船舶事故による死者・行方不明者数の推移
◆平成25年の船舶事故の原因別発生状況
◆船舶種類別船舶事故隻数
◆海上交通センターの配置
◆海上交通センターの業務
◆航路標識の高度化整備
◆関門海峡西口のレーダー不感地帯の解消
◆ICTを活用したMICSの充実強化(スマートフォンの活用等)
◆港内から湾外まで一体的な情報提供体制の構築
◆航路標識灯火(LED)への可視光通信の活用
◆新たな情報提供体制
◆水路通報・航行警報の概念図
◆AISの活用 〜鳴門海峡における安全対策〜
◆日英両国の印章
◆AISのシンボル使用のイメージ図
◆他機関への出向状況(平成26年4月1日現在)
◆受験資格(平成26年度)
◆試験日程(平成26年度)
前頁
次頁