海上保安レポート2003
紹介ページ
TOPページ
長官からのメッセージ
■トピックス
■数字で見る海上保安庁
■特集
■本編

コラム


外国人女性による角島一日灯台長

 山口県の北西端に位置する角島灯台。海上交通の安全を確保する上での灯台の重要性を認識し、明治政府が建設した洋式灯台(レンズを用いて光を出す灯台)です。関門海峡から日本海へと航行する船舶は、角島を目指し航行することが多いのですが、角島周辺は暗礁が多く、危険な海域であったために最優先に建設されました。明治9年に初点灯し、今日まで船舶交通の安全に貢献しています。

 英国人技師R・H・ブラントン氏により設計された角島灯台は、荒磨きされた花崗岩で造られており、上部には切り込み装飾が施され、とても美しい灯台です。また、灯台の心臓部であるレンズは英国のエジンバラで造られたもので、建設当時、はるばる日本へ渡ってきたものです。

 例年、「角島一日灯台長」を囲んで催し物を行っていますが、昨年は少し趣向を凝らしたものになりました。平成14年は日英同盟締結100周年を迎えた年で、英国大使館が「日英グリーン同盟」と銘打って全国各地で植樹祭が行われました。角島灯台のある山口県豊北町もこの「日英グリーン同盟」に参加して平成14年4月植樹祭が行われました。

 考えてみれば、角島灯台も英国とのつながりが深い由緒ある建物。豊北町で植樹祭が行われるため、是非とも英国の方に一日灯台長を勤めてもらおうと地元の学校で英語の指導助手として活躍する英国出身のルーシー・ポーティアスさんにお願いすることにしました。豊北町が英国一色に染まった一日、ルーシーさんは一日灯台長として、われらが「うみまる」とともに注目の的となりました。

 当日は、千人を超える参観者が訪れ、雄大な景色と白亜の灯台の美しさを堪能していました。灯台を管理する海上保安庁の職員も参観者の誘導や安全確保、説明などで大忙しでしたが、いつもは縁の下の力持ちである角島灯台が主役を張った一日でした。実はルーシー・ポーティアスさんは、角島灯台のレンズと同じ、エジンバラ出身。きっとレンズも故郷のエジンバラを懐かしんでいたに違いありません。

角島一日灯台長のルーシーさん
角島一日灯台長のルーシーさん

角島灯台
角島灯台

前のページへ 次のページへ