海上保安レポート 2008

●はじめに


特集1 海上保安庁 激動の10年

特集2 海洋基本法を見据えた海上保安庁の取組み〜新たな海洋立国の実現に向けて〜

1.体制を充実させて

2.海洋調査により海を拓く

2.大規模海難ゼロに向けて

特集3 海上保安庁のあゆみ


海上保安庁の任務・体制


■本編

治安の確保

生命を救う

青い海を護る

災害に備える

海を識る

航海を支える

海を繋ぐ


目指すは海上保安官


語句説明・索引


図表索引


資料編


海上保安制度創設60周年記念 特集1 海上保安庁 激動の10年 > 2005年
2005年(平成17年)
海上保安庁の動き
 長崎県対馬沖における韓国籍あなご筒漁船「502シンプン」号立入検査忌避逃走事件、北海道根室市沖で発生した漁船「第三新生丸」衝突逃走事件や、マラッカ・シンガポール海峡で発生した日本籍タグボート「韋駄天」海上武装強盗事件など、関係国海上保安機関の協力がなければ捜索、捜査等に困難を来した事案が相次ぎ、これまでに培ってきた外国海上保安機関との協力・連携の成果が活かされるとともに、国際協力の必要性・重要性が改めて認識されました。日韓、日中、日露、日印間で海上保安機関長官級会談を行い、また、神戸では北太平洋地域長官級会合を開催し、海上保安庁が提唱した「机上から海へ」とのキーワードのもと、より実践的な連携と顔の見える関係の構築が進みました。また、東南アジア各国海上保安機関の設立支援、技術移転が進み、マレーシアでは新たな海上法執行機関が創設されるなど、東南アジア各国における海上保安能力の全体的な向上に具体的な成果が現れてきました。
 さらに、尖閣諸島魚釣島灯台が国有化により海上保安庁の所管標識となったほか、海上保安体制強化の一環としてジェット飛行機「ガルフX」が就役しました。
社会の動き
 郵政民営化法案否決により衆院を解散した結果、総選挙で与党が勝利し同法案が成立しました。また、死者107名を出したJR福知山線における列車脱線事故、マンション等の耐震強度偽装事件など国民の耳目を大きく集めた事案が発生しました。海外では、温室効果ガスの排出削減を目指す「京都議定書」が発効。自然災害では、米南部へのハリケーン「カトリーヌ」上陸、死者7万名を越えたパキスタン地震など大きな被害が生じ、また、ロンドンの地下鉄、バリ島のレストランなど世界各地でテロが発生しました。
2005年(平成17年)の出来事
根室沖さんま漁船「第三新生丸」衝突転覆海難
 9月28日、北海道根室沖南東約45kmに小型船が転覆しているとの通報を受け、直ちに巡視船、航空機を出動させるとともに、特殊救難隊等を現場に派遣し、船内で生存していた乗組員1名を救助しました。転覆していた、さんま漁船「第三新生丸」(総トン数19トン、乗組員8名)の擦過痕や生存者の証言などから、同船は衝突された可能性が高いと判断し、該当する船舶の洗い出しを行ったところ、釜山(韓国)に入港しているイスラエル籍コンテナ船「ZIM ASIA」号が衝突したとの疑いが濃厚となり、同船から塗膜片等を入手して海上保安試験研究センター(東京都)にて鑑定を行い、「ZIM ASIA」号を衝突相手船と断定するに至りました。
転覆した「第三新生丸」と潜水士による救助 海上保安庁巡視艇と韓国海洋警察庁警備艇に挟まれた「502シンプン」号
▲転覆した「第三新生丸」と潜水士による救助 ▲海上保安庁巡視艇と韓国海洋警察庁警備艇に
  挟まれた「502シンプン」号
韓国籍あなご筒漁船「502シンプン」号逃走事件
 5月31日、長崎県対馬北東の我が国排他的経済水域内で徘徊中の韓国籍あなご筒漁船「502シンプン」号(総トン数77トン、乗組員10名)を巡視艇が発見し、立入検査を実施すべく停船命令を発したが、同船はこれを無視し逃走を図ったことから立入検査忌避罪と認定、巡視艇による強行接舷の上、海上保安官を移乗させ停船措置を講じました。しかし、同船は海上保安官2名を乗せたまま逃走を続け、韓国海洋警察庁の警備艇に接舷しました。海上保安庁と海洋警察庁との間で同船長等の取扱いについて協議を行い、船長が当庁の立入検査を忌避した違反事実を認め、ボンド制度に基づく担保金の支払いを確約した保証書が提出されたことから、船長を「502シンプン」号とともに釈放しました。
日本籍タグボート「韋駄天」海上武装強盗事件
 3月14日、マラッカ・シンガポール海峡において、ミャンマー向け作業台船を曳航中の日本籍タグボート「韋駄天」(総トン数498トン、乗組員14名)が、小舟に乗った武装集団に襲撃されました。このとき、日本人2名を含む船員3名が武装集団に誘拐され、6日後、タイの沖合においてタイ海上警察によって、無事保護されました。海上保安庁では、海上保安官をマレーシアに派遣するとともに、各国海上保安機関への捜索要請や情報収集等を行いました。
 また、4月、国土交通省とともに「海賊・海上武装強盗対策推進会議」(平成18年1月に「海賊等対策会議」に組織変更)を設置し、同18年3月、国内外における連携対応の強化等を盛り込んだ「海賊海上武装強盗対策の強化について」を策定しました。
襲撃された「韋駄天」
▲襲撃された「韋駄天」

尖閣諸島魚釣島灯台を国有化
魚釣島灯台
▲魚釣島灯台
 魚釣島灯台(沖縄県)は昭和63年に政治団体が設置したものですが、これを譲渡された漁業者から所有権放棄の意思が示されたため、民法の規定によって国庫帰属財産となり、2月9日、政府の判断により、海上保安庁が航路標識法に基づく所管航路標識として管理することとなりました。
 
捜索監視能力等に優れたジェット飛行機 「ガルフX」が就役
 不審船等の捜索監視や海難船舶の捜索救助活動、海洋汚染の監視取締り等の業務に的確に対応するため、洋上監視能力、輸送能力、航続性能等に優れたジェット飛行機「ガルフX」を導入し、1番機が1月17日、第三管区海上保安本部羽田航空基地(東京都)に就役しました。さらに、5月には2番機が同航空基地に就役しました。ジェット飛行機の就役は、平成元年9月の「ファルコン900」以来16年ぶりでした。
ジェット飛行機「ガルフX」
▲ジェット飛行機「ガルフX」