海上保安レポート 2008

●はじめに


特集1 海上保安庁 激動の10年

特集2 海洋基本法を見据えた海上保安庁の取組み〜新たな海洋立国の実現に向けて〜

1.体制を充実させて

2.海洋調査により海を拓く

2.大規模海難ゼロに向けて

特集3 海上保安庁のあゆみ


海上保安庁の任務・体制


■本編

治安の確保

生命を救う

青い海を護る

災害に備える

海を識る

航海を支える

海を繋ぐ


目指すは海上保安官


語句説明・索引


図表索引


資料編


本編 > 治安の確保 > 3. 外国漁船による密漁対策
治安の確保
3. 外国漁船による密漁対策
目標 Target
 外国漁船の違法操業による水産資源の乱獲は、日本の権益を侵害し経済的損失を与えるだけでなく、日本の漁業者の大切な漁具にまで被害を与える場合もあります。
 海上保安庁は、厳格な監視取締りを行い、これらの悪質な外国漁船による違法操業を根絶し、我が国の領海排他的経済水域での漁業秩序を維持します。
平成19年の現況
 平成19年の外国漁船の検挙隻数は5隻と平成18年より1隻減少しています。平成19年に検挙した事案の特徴としては、日本漁船が操業を見合わせるような荒天の日や夜陰に乗じて我が国の水域に侵入し違法操業を行っていたことがあげられます。
 我が国の領海等で違法操業を行う外国漁船は高性能のエンジンを搭載し、高速で逃走を図ったり、GPSと浮沈機能を備えた漁具を使用し証拠隠滅を図ったり、また、取締りに当たる巡視船艇や海上保安官に対して抵抗したりするなど悪質化しています。
今後の取組み
 海上保安庁では悪質化する外国漁船による違法操業に対処するため、引き続き外国漁船の操業実態の把握に努めるとともに、巡視船艇・航空機の高速化や夜間でも監視可能な赤外線捜索監視装置を導入するなどの高性能化を図り、状況に応じた巡視船艇・航空機の効率的な配備を行うことで外国漁船の違法操業に対する厳格な監視取締りを実施していきます。
 また、外国漁船の違法操業については、国内外の関係機関が連携・協力して対策を推進しており、特に平成17年からは水産庁と長官級による外国漁船取締対策会議を開催し、取締りの効率化・厳格化等について連携強化を図っていくこととしています。
■外国漁船の国籍別検挙隻数の推移
外国漁船の国籍別検挙隻数の推移

Case file 1
対馬沖で巡視艇の立入検査を拒否した韓国籍漁船を検挙
 平成19年6月、対馬沖で操業中の日本漁船からの通報を受け、巡視艇を現場海域に急派したところ我が国排他的経済水域において航行中の韓国籍漁船を発見、立入検査を行うため停船命令を実施したものの停船せず、ジグザグ航行を行う等逃走を開始したことから、追跡を継続し強行接舷によって同船を捕捉、船長を漁業法違反(立入検査忌避)にて検挙しました。