海上保安レポート 2006

●はじめに


■TOPICS 海上保安の一年

  1. 転覆船から生存者救助!
    根室沖さんま漁船衝突転覆海難
  2. 海上保安官を乗せ逃走!
    立入検査忌避罪で韓国漁船船長を検挙
  3. タンカー衝突・炎上!
    太平洋沿岸海域で衝突事故続発
  4. 水産資源の乱獲!
    密漁は許さない!
  5. 海を汚すな!
    海上環境事犯の徹底摘発
  6. 救助総数1,600人以上!
    特殊救難隊発足30周年
  7. パキスタンに国際緊急援助隊救助チーム派遣!
  8. 新たな戦力!
    新型の2,000トン型巡視船就役
  9. 南硫黄島の北東で海底噴火!
    新たな火口を確認
  10. 運用拡大中!
    船舶自動識別装置(AIS)を活用した次世代型航行支援システム
  11. 巡視船「しきしま」、シンガポール主催のPSI海上阻止訓練に参加
  12. 北太平洋地域海上保安機関長官級会合、神戸で開催 海上テロ対策の共同宣言に署名
  13. 映画「LIMIT OF LOVE 海猿」撮影協力

■特集1 国際展開する海上保安庁

■特集2 刷新図る海保の勢力


海上保安庁の業務・体制


■本編

治安の確保

生命を救う

青い海を護る

災害に備える

海を識る

航海を支える


海保のサポーター


海上保安官を目指す!


語句説明・索引


図表索引


資料編


TOPICS > 海上保安の一年 > 10. 運用拡大中! 船舶自動識別装置(AIS)を活用した次世代型航行支援システム
10. 運用拡大中! 船舶自動識別装置(AIS)を活用した次世代型航行支援システム

 平成17年7月1日、伊勢湾(愛知県)、備讃瀬戸(香川県)、関門海峡(福岡県)の各海上交通センターにおいて、船舶自動識別装置(AIS)を活用した次世代型航行支援システムの運用を開始しました。
東京湾海上交通センター
▲東京湾海上交通センター」
 AISは、レーダーを使用したシステムに比べ、より広い海域においてAIS搭載船舶の動静が把握できると同時に、船名や行先などの情報も把握できます。海上交通センターでは、通航船舶の利便性や、安全性の更なる向上を目指し、航行管制と情報提供を的確に実施しています。
 平成16年7月からAISを活用した情報提供を開始している東京湾海上交通センター(神奈川県)では、平成17年12月末までに同システムを利用して、乗揚げを防止するための情報提供を1,051回実施しました。この中には、船舶が海上交通センターからの情報によって、乗揚海難を直前で回避できた事例もあり、今回運用を開始した伊勢湾、備讃瀬戸、関門海峡でも同様の成果が期待されます。
 海上保安庁では、平成18年度末までに、船舶交通がふくそうする海域である東京湾、伊勢湾、瀬戸内海全域をAISでカバーするための整備を進めています。
●AISを活用した乗揚回避事例
AISを活用した乗揚回避事例
相模湾を西に航行していた船舶が、陸岸(伊豆半島)に向かっていたため、東京湾海上交通センターから「乗揚げの危険があるため、
針路を確認するよう」AISメッセージを送信した後、この船舶は変針した。

●海上交通センター監視エリア図(概略)
海上交通センター監視エリア図(概略)