海上保安庁では、船舶交通の安全と運航能率の向上を図るため、灯台をはじめとする各種航路標識を整備し管理しているほか、様々な手段を用いて、航海の安全に必要な情報を迅速かつ確実に提供し、船舶事故の未然防止に努めています。
|
6 交通の安全を守る > CHAPTER III 航行の安全のための航路標識と情報提供
6 交通の安全を守る
CHAPTER III 航行の安全のための航路標識と情報提供
海上保安庁では、船舶交通の安全と運航能率の向上を図るため、灯台をはじめとする各種航路標識を整備し管理しているほか、様々な手段を用いて、航海の安全に必要な情報を迅速かつ確実に提供し、船舶事故の未然防止に努めています。 1 AIS信号所の運用
海上保安庁では、付近を航行する船舶に搭載されたAIS受信機等に航路標識の位置や種類等をシンボルマークで表示し、霧等の視界不良時において有効な指標となるAIS信号所を関門海峡、浦賀水道、伊予灘に順次設置し、運用しています。 また、同信号所では、風向、風速、波高の現況を観測しており、これら気象の現況をAIS、MICSにより情報提供しています。 2 沿岸域情報提供システム(MICS)の運用
海上保安庁では、プレジャーボート、漁船等の船舶運航者や磯釣り、マリンレジャー愛好者の方々等に対して、全国各地の灯台等で観測した風向、風速、波高等の局地的な気象・海象の現況、海上工事の状況、海上模様が把握できるライブカメラ等、海の安全に関する情報をリアルタイムで提供する沿岸域情報提供システム(MICS)を運用しています。 MICSの情報は、主にウェブサイトで提供しており、そのうち利用者ニーズの高い気象・海象の現況については、テレホンサービスや無線電話でも提供しています。 さらに、24時間体制で海上保安庁が発表する緊急情報等を、事前に登録されたメールアドレスに電子メールで配信するサービスを提供しています。
3 水路図誌、水路通報、航行警報
水路図誌
海上保安庁では、水深や浅瀬、航路の状況といった航海の安全に不可欠な情報を、海図等の水路図誌として提供しています。 水路通報
水路図誌を最新に維持するための情報、航路標識の変更、海上での工事・作業、自衛隊や米軍が実施する射爆撃訓練といった船舶交通の安全に必要な情報を水路通報としてインターネット等で提供しています。平成26年は約2万7千件を提供しました。 航行警報
流木等の障害物に関する情報や、灯台の一時的な消灯といった船舶の安全な航行のために緊急に周知が必要な情報を衛星通信、無線放送、インターネット等により航行船舶に対し提供しています。 また、平成26年6月18日からは、文字情報を地図上に図示したビジュアル情報をインターネットで提供しており、ビジュアル情報により利用者は視覚的に容易に危険海域等を把握することができ、船舶の航海安全に役立つことが期待されます。
パソコンや携帯電話専用のウェブサイトに加えてスマートフォンに対応したウェブサイトを構築するなど、ICTを活用したMICSの充実強化を推進しています。 |