「次は空飛ぶ救急隊、機動救難士です! 」
うみまる
「あれ? よく知ってるじゃない。」
うーみん
「えへん。私だって勉強くらいするわ。」
「機動救難士は航空基地の海上保安官として働いています。そうすることで事故が起きたらすぐヘリコプターで事故が起きた場所に駆けつけて、そのまま救助することができるんです。」
うみまる
「機動救難士には『救急救命士』の資格を持った人がいて、必要があればヘリコプターの中で救急救命処置をすることができるんだ。そのほかにも潜水作業やヘリコプターを使った吊り上げ救助もする、人命救助の専門家だ。」
▲潜水作業 |
任 務
▲ヘリコプターから降下 |
▲救急救命処置 |
沿 革
日本周辺海域における海難及び人身事故の状況は、左のグラフからわかるとおりここ数年では約95%が沿岸20海里(約37q)以内の海域で発生しています。このことから、海上保安庁では沿岸海難等の対応が重要であると考え、平成14年10月、福岡航空基地に機動救難士を配置しました。平成16年4月には、これに加えて函館、美保及び鹿児島航空基地にも機動救難士を配置し、沿岸海域での人命救助体制を強化しています。
人 選
潜水士の中から、希望及び適性を考慮して選抜されます。
訓 練
機動救難士は、海難や海上での傷病者の発生に際し、ヘリコプターで現場に急行し人命救助を行うため、特に、難易度の高いヘリコプターからの降下(リペリング降下*1 )訓練や、資器材を用いた吊り上げ救助訓練を重点的に実施しています。
また、定期的に潜水訓練を行うほか、「救急救命士」の資格を持っている者は近隣の病院等における実習等を通じて救急救命処置の技術の維持・向上を図っています。