治安の確保
- 国内密漁対策
国内密漁対策を行っています。最近の国際事情により、世界的に密漁に対する目が厳しくなっています。 密漁は海も汚します。
- 外国漁船による違法操業等への対策
我が国周辺海域の豊富な水産資源を狙い、違法操業を行う外国漁船は後を絶ちません。これら外国漁船は、夜間や荒天下に排他的経... 詳しく見る
- 密輸・密航対策
近年、ますます巧妙化する密輸・密航事犯は、我が国国内での薬物のまん延や銃器犯罪、密航者による凶悪犯罪などを招くおそれも... 詳しく見る
- 海賊対策
近年の海賊・海上武装強盗の発生件数は、世界各国や海事関係者の懸命な取組みにより、減少傾向にあるものの、発生海域は引き続... 詳しく見る
- テロ対策
平成13年に発生した米国同時多発テロ以降、各国が協調してテロ対策を進めていますが、平成25年1月には、在アルジェリア邦... 詳しく見る
- 不審船・工作船対策
海上保安庁では、昭和23年の発足以来、これまで21隻の不審船・工作船を確認しています。これらの不審船・工作船は、平成1... 詳しく見る
領海警備
海難救助
- 海難救助
海では、船舶事故や海浜事故により、毎年多くの命が失われています。海上保安庁では、海難等による死者・行方不明者をできる限... 詳しく見る
- 沿岸域活動における安全推進
海難等の9割が沿岸から約20海里(約37km)未満の海域で発生しています。このため、主に沿岸域で活動する小型漁船やプレ... 詳しく見る
海上環境
- 海上環境事犯への対応
廃棄物の不法投棄や油の不法排出などは海洋環境への悪影響や漁業被害のみならず、生活環境の悪化や水産資源の汚染による人体へ... 詳しく見る
- 海洋環境保全対策
海洋汚染の大半が故意や取扱不注意等による人為的な要因により発生していることから、海洋汚染を防止し、海洋環境を保全するた... 詳しく見る
災害対策
- 事故災害対策
ひとたび船舶の火災、衝突、乗揚げや沈没等の事故が発生すると、人命・財産が脅かされるだけでなく、事故に伴って油や有害液体... 詳しく見る
- 自然災害対策
海上保安庁では、地震、台風、豪雨、火山などの自然災害が発生した場合には、人命・財産を保護するために災害応急活動を実施し... 詳しく見る
海洋調査
- 海洋調査
◆ 航海安全のための海洋調査 ・水路測量 ・人工衛星レーザー測距(SLR)観測 ◆ 防災のための海洋調査 ・海... 詳しく見る
- 海洋情報
◆ 航海安全情報の提供 ◆ 航行警報・水路通報 ◆ 海洋情報の収集・管理・提供 ・日本海洋データセンター(J... 詳しく見る
海上交通の安全
- ふくそう海域・港内の安全対策
ふくそう海域や港内での海上交通の安全確保を図るため、海上交通ルールを遵守するように指導を行っているほか、AIS(船舶自... 詳しく見る
- 海難防止活動
事故の多くは不注意により発生しており、これらの事故を防止するためには、船舶操縦者やマリンレジャー愛好者の安全意識の向上...詳しく見る
国際関係
- 世界海上保安機関長官級会合
海上保安庁は、世界各国の海上保安機関が、地球規模の環境変化とそれに起因する課題に対し、地域の枠組みを超え、法の支配に基づく...詳しく見る
- 二国間での連携・協力
海上保安庁は、米国沿岸警備隊(United States Coast Guard:USCG)を模範として設立され、2010年9月に署名・交換した「米国...詳しく見る
- 諸外国への海上保安能力向上支援等
海上保安庁では、東南アジアをはじめとした周辺国に対し、海上保安庁が有する知識技能を伝え、各国の海上保安能力の向上を目指した支援...詳しく見る