海上保安レポート 2018

はじめに


海上保安制度創設70周年記念特集
海洋の安全・秩序をつなぐ〜70年の礎とともに〜


海上保安官の仕事


海上保安庁の任務・体制


■本編

1 領海・EEZを守る

2 治安の確保

3 生命を救う

4 青い海を守る

5 災害に備える

6 海を知る

7 海の安全を創る

8 海をつなぐ


語句説明・索引


図表索引


資料編

海上保安官の仕事 > 目指せ! 海上保安官
海上保安官の仕事
目指せ! 海上保安官
海上保安大学校(広島県呉市)

海上保安大学校は、将来、海上保安庁の幹部となる職員として必要な高度な学術・技能を教授し、併せて心身の練成を図ることを目的として設置された海上保安庁の教育機関です。

教育期間は本科4年、専攻科6ヵ月及び国際業務課程3ヵ月の計4年9ヵ月間です。

カリキュラムは学校教育法に基づく大学設置基準に準じており、卒業時には日本で唯一の「学士(海上保安)」の学位が授与されます。

寮生活を行い、団体生活を通して生涯の友を得、相互錬磨とリーダーシップを体得していきます。

卒業後は、初級幹部職員として、日本全国の巡視船等に配属されます。その後、本庁や管区海上保安本部、巡視船等に勤務しつつ、幹部職員として経験を積んでいくことになります。


▶ 学生生活
海上保安大学校の寮

海上保安大学校は全寮制で、各学年1人ずつの4人が1部屋に入り、規律ある団体生活を送ります。学生は、この団体生活を通じて、正義仁愛の精神、リーダーシップ・チームワークの体得や気力・体力の練成を図ります。


▶ 一日の日程
一日の日程

▶ カリキュラム
カリキュラム

▶ 年間行事
年間行事-1
年間行事-2

海上保安大学校航空写真
校内には医務室、売店、理髪所もあります。

海上保安大学校では、学生生活をホームページで公開しています! https://www.jcga.ac.jp/


学生の声

本科1学年 川崎 遥海


本科1学年 川崎 遥海

私が海上保安官の道を志した理由は、私の両親や親戚が海に関係する仕事に就いていることからかねてより自分も同じ様な仕事がしたいと思ったことと、海を自らが守る仕事に就きたいと思ったからです。

入学してからは慣れない環境での集団生活や上下関係、訓練などに四苦八苦しましたが、その度に家族や同期が手を差し伸べてくれ、なんとか壁を乗り越えることができました。

入学してから今日まで、周りに支えられながらも様々な壁を乗り越えることで、思いやりの心や団結力、信頼関係を大きく育むことができたと感じています。

本校では、他の大学では経験できない多くの魅力があります。苦しいこともありますが、高い志と周りの支えがあれば乗り越えられると思います。この学校で皆さんと一緒に過ごせることを楽しみにしています。


本科2学年Ⅰ群 北 大輝


本科2学年Ⅰ群 北 大輝

私は子どもの頃から大好きな海で困っている人を救いたいという思いを抱いていたのでこの大学校を志望しました。入学当初は、親元を離れての慣れない集団生活に対し不安がありました。しかし、オリエンテーションや課業、訓練と日々過ごしていくうちに不安だった気持ちはいつの間にか無くなっていました。それは、困っている時には助けてくれる同期の存在があったからです。今では、常に支えてくれる仲間が近くにいるとても安心できる場所です。

また、海上保安大学校での生活は、将来海上保安官としての必要な知識を習得することができ、毎日が新しいことの連続で、成長していく自分を実感することができます。

皆さんと一緒にこの大学校で成長できる日々を楽しみにしています。


本科3学年Ⅰ群 武良 達弘


本科3学年Ⅰ群 武良 達弘

私は高校時代に自分の熱い性格を活かした仕事がしたいと思い海上保安官を志しました。

入学当初は厳しい生活指導や集団生活という不慣れな環境に今までの自分の未熟さを痛感する日々が続きました。しかしこの環境の変化は私に、海上保安大学校学生としての自覚に加え、同期との固い絆をもたらしてくれました。今まで中学高校でたくさんの友達と出会いましたが、海上保安大学校で出会った同期は多くの苦楽を共に乗り越える友達以上の存在になっています。この出会いは他に変えられない財産だと思います。

海上保安大学校では、授業や訓練の全てが現場に通ずる内容なので興味を持って熱い気持ちで取り組むことができます。皆さんの熱い気持ちを是非海上保安大学校で発揮してみませんか。

海上保安学校(京都府舞鶴市)

海上保安学校は、京都府舞鶴市にあり、海上保安庁の各分野における専門の職員を養成する教育機関です。

学生は採用試験時に、以下の5つの課程のうち、いずれかを選択します。教育期間は1年間(情報システム課程及び管制課程は2年間)で、全学生を対象にした海上保安官として必要な知識などを学ぶ共通科目に加え、各課程・コースごとの専門科目などを学びます。

卒業後は、巡視船艇の乗組員等として、日本全国に配属されます。その後は、希望と適性に応じ、潜水士や国際取締官といった各分野のエキスパートとして進むことも可能です。また、業務経験と選抜試験により、海上保安大学校での研修を経て、幹部へ登用される道も開かれています。


▶ 学生生活
海上保安学校の写真

海上保安学校は全寮制で、同じ自習室・寝室で生活する「班」と、4〜5の班で「分隊」を編成しています。同じ部屋では先輩期学生と後輩期学生が、課程やコースに係わりなく一緒になって生活しており、これら学生生活を通じて、海上保安官に必要な正義仁愛の精神、規律、責任感、協調性、気力・体力の練成が図られます。


▶ 一日の日程
一日の日程

▶ カリキュラム
カリキュラム

▶ 年間行事
年間行事-1
年間行事-2

海上保安学校航空写真
校内には医務室、売店もあります。

学生の声

船舶運航システム課程 主計コース 第52期 酒向 愛樹


船舶運航システム課程 主計コース 第52期 酒向 愛樹

海上保安庁は「海の警察」「海の消防」と呼ばれており、活躍の場が広く、常に仲間と協力し、海の平和と安全を守る海上保安官の姿に強い憧れを抱き、海上保安学校への入学を決意しました。

規則正しい寮生活、難しい専門的な勉強や厳しい訓練がたくさんあり、壁にぶつかる時もありますが、隣には苦楽を共にする仲間や厳しくも優しい教官がいるので乗り越えることが出来ます。

海上保安学校で築くことの出来る絆は一生ものだと思います。

1年という短い期間で専門知識や体力を身に付けなければならないので、厳しいところもありますが、無駄なことは一つも無く、必ず自分の糧となります。

私たちの仲間として一緒に「明るく美しい海」を守りませんか?


情報システム課程 第26期 土井 南


情報システム課程 第26期 土井 南

私は幼い頃から海上保安官に憧れていて、その憧れを実現したくて入学しました。

寮生活は慣れないことが多く、規則正しい生活がきついこともあります。しかし、同期と助け合い、支え合いながら乗り越えてきました。

情報システム課程は、現場で必要なる資格を取得するための科目、通信機器、航行安全業務等の専門科目の他に、警備救難科目等を学んでいます。また、水泳や訓練、補課の時間があり、その中には厳しい訓練もありますが、頑張って体力向上に励んでいます。

私は卒業後、通信士として巡視船で活躍したいと考えていますので、それに必要な知識・技能を身につけるため難しい科目であっても、日々頑張って取り組んでいます。


海洋科学課程 第26期 大久保 匡騎


海洋科学課程 第26期 大久保 匡騎

私は大学で海洋学について学び、日本は海から多くの恩恵を受けていることを知りました。そして海洋学について学べば学ぶほど、日本の海洋権益を守ることに貢献したいと思うようになり、海上保安学校海洋科学課程を受験しました。

学校生活においては集団生活が求められるため、人間関係等で初めは苦労するかもしれませんが、今では多くの仲間ができ、協力し合いながら充実した学校生活を送っています。

卒業後は現場で海洋情報業務の経験を積み、さらに海上保安大学校の特修科に進むことで多種多様な業務において活躍したいと考えています。


海上保安学校門司分校
海上保安学校門司分校の写真
研修の様子

海上保安庁では、船舶、航空機や無線通信の有資格者を対象に門司分校での採用を行っています。

門司分校では、採用された者に対して、約6ヶ月間、海上保安官として必要な知識、技能及び体力を練成するための初任者研修を行っています。また、現場の職員に対して資質と能力の向上を図るための業務研修も行っています。


▶ カリキュラム
カリキュラム

海上保安学校門司分校 船艇職員等初任者課程 第78期 佐藤 渉


海上保安学校門司分校 船艇職員等初任者課程 第78期 佐藤 渉-1
海上保安学校門司分校 船艇職員等初任者課程 第78期 佐藤 渉-2
海上保安学校門司分校 船艇職員等初任者課程 第78期 佐藤 渉-3

私は、海上保安学校門司分校に入校する前は海上自衛官として約12年間勤務していました。

転職による家族への負担や予想がつかない将来に不安や迷いもありましたが、それ以上に自分を変えたい、海上犯罪取締・海難救助等を通じて、人の役に立つ仕事がしたいという思いが勝り受験を決意しました。

着校初日から行われたオリエンテーションに始まり、法律を中心とした様々な教務、実技訓練、体力練成等、追われるように過ぎる毎日に戸惑うこともあります。

しかし、経験豊富な教官方のアドバイスや強い絆で結ばれた同期たちに助けられながら6か月間という短い研修期間後に赴任する現場での活躍を目指して必要な知識、技能、体力の習得に励む毎日です。


海上保安学校宮城分校
海上保安学校宮城分校の写真
実習の様子

海上保安学校宮城分校は、海上保安庁の航空要員を養成するための教育機関です。海上保安学校航空課程卒業者にヘリコプターの操縦資格を取得させるほか、現場で活躍している航空機職員(飛行士、整備士、航空通信士)に、それぞれの業務に必要な資格、特殊技能(吊り上げ救助等)や航空機運航に関する安全対策知識を習得させています。


回転翼基礎課程51期 山下 裕貴


回転翼基礎課程51期 山下 裕貴-1
回転翼基礎課程51期 山下 裕貴-2
回転翼基礎課程51期 山下 裕貴-3

平成23年3月11日に発生した東日本大震災の際、テレビを通じヘリコプターによる直接救助の様子を見て、私も直接救助を行えるヘリコプターのパイロットになりたいと強く思いました。

現在、海上保安学校航空課程を卒業し、仙台空港にある宮城分校にて日々操縦訓練に励んでいます。訓練に臨むに当たって入念な準備が不可欠であり、万全の状態で訓練を行いますが、上空では思うように機体をコントロールすることができないことが多々あります。困難な訓練ですが、教官の丁寧な指導や、先輩や同期のアドバイスにより上手く操縦できたときは非常に嬉しく、達成感があります。

宮城分校を無事修了し、国民の皆様の期待に応えられるヘリコプターパイロットとして全国の基地で活躍できるよう努力していきます。


国家公務員総合職採用(技術系)

海上保安庁海洋情報部・交通部では、国家公務員総合職技術系職員を採用しています。総合職技術系職員は、政策の企画立案、技術開発・研究等の経験を積み、将来的には幹部職員として海上保安行政に携わります。


▶ 海洋情報部
JICA研修に対応中の職員
JICA研修に対応中の職員

採用当初は、海洋情報部内の技術系の部署に配属され、海洋調査や観測技術、海洋情報の収集・提供等に関する技術的な実務や研究を通じて海洋情報業務に携わります。その後は、海洋情報業務に係る政策の企画・立案に関わる機会も多くなり、将来的には海洋情報部の幹部として組織のマネジメントに携わります。海洋情報部内の部署だけでなく、内閣官房等の他省庁への出向や国際機関・大使館での在外勤務といった幅広い活躍の場があります。


▶ 交通部
航路標識に関する国際会議での発表
航路標識に関する国際会議での発表

採用当初は、主に交通部内の技術系の部門に配属され、海上交通に関する技術開発等に携わります。その後、交通部以外の部署において政策の企画立案等の経験を積み、地方の管区海上保安本部、海上保安部の交通部管理職を経て、将来的には主にインフラ整備、通信等の技術分野における幹部職員として海上保安行政に携わります。また、JICA専門家として海外派遣されたり、国際会議に参加するなど、グローバルな活躍の場があります。


総合職のキャリアパス
総合職のキャリアパス
海上保安庁総合職採用ページはこちら

>>> http://www1.kaiho.mlit.go.jp/saiyo/index.html

QRコード

国家公務員試験についてはこちら

>>> http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo.htm


様々な研修

ほとんどの海上保安官は、大学校・学校を卒業後巡視船艇に配属されます。その後は、経験をつみながら、自分の適性や希望に応じて様々な研修を受けることで、それぞれが目指す道に向けてキャリアアップを図っていきます。


▶ 海上保安大学校特修科

海上保安学校卒業者・門司分校修了生を対象とした将来の幹部候補生を養成する研修です。一定期間現場で仕事をした後、選抜された職員が、初級幹部として必要な素養を身につけます。


▶ 潜水研修
潜水研修
潜水研修

海難事故が発生した場合に、転覆船舶等に取り残された方の救出や漂流者の救助等にあたる潜水士を養成する研修です。約2か月にわたる研修・訓練では、潜水業務に必要な知識・技術、転覆船を想定した救助活動やヘリコプターとの連携を想定した実践的訓練等を行います。


▶ 航空整備士研修

航空機の整備を行うエキスパートを養成する研修です。海上保安学校在学中に選抜試験に合格した者等が、航空機の機種毎に必要な知識・技能を身につけます。


▶ 語学研修
語学研修
語学研修

外国人犯罪の捜査を行うためには外国語が不可欠であり現場の捜査で必要なプロフェッショナルを養成する研修です。研修終了後国際捜査官等として犯罪捜査等の業務に従事します。


海上保安官のライフプラン
▶ 海上保安官の給与モデル

海上保安官の給与(諸手当を含む)は、一般職の国家公務員の給与に関する法律等の法令の定めに従い支給されています。以下に海上保安官の月収の例を紹介します。


海上保安官の給与モデル

▶ 海上保安官のキャリアパス

海上保安官は、船艇や陸上、警備救難業務や交通安全業務、ときには大使館での勤務など多種多様な業務を繰り返しながら、経験を積んでいきます。また、潜水士や国際捜査官などスペシャリストとしてのキャリアパスも個人の能力や適性等に応じ開かれています。以下に、海上保安大学校を卒業して幹部職員となった海上保安官(例1)と、海上保安学校を卒業後、特修科を経て幹部職員となった海上保安官(例2)海上保安学校を卒業して救助のエキスパートとなった海上保安官(例3)のキャリアパスの一例を紹介します。


海上保安官のキャリアパス

海上保安官を目指す方へ
▶ 待遇
  • ●海上保安大学校、海上保安学校、海上保安学校門司分校は、入学金、授業料等は一切不要です。学生生活に必要な制服や寝具等は貸与されます。なお、教科書、食費、身の回り品等は自己負担です。
  • ●入学と同時に国家公務員としての身分を与えられるため、海上保安大学校、海上保安学校では、毎月約15万円(平成30年度)の給与や期末手当、勤勉手当(いわゆるボーナス)が、海上保安学校門司分校では、入校までの職務経歴に応じた給与等が支給されます。
  • ●国土交通省職員として、国土交通省共済組合員としての社会保障を受けることができます。

受験資格(平成30年度)
受験資格(平成30年度)

試験日程(平成30年度)
試験日程(平成30年度)

▶ お問い合わせ先

これまで海上保安業務やそれに従事する海上保安官について紹介してきましたが、海上保安庁について興味を持っていただけたでしょうか。

もし、海上保安官になってみたいと少しでも思った方は、海上保安庁本庁の担当者又は、最寄りの管区海上保安本部までお問い合わせください。


お問い合わせ先

もっと詳しく海上保安庁を知りたい方は、以下のホームページにも、海上保安庁の業務や海上保安大学校・海上保安学校等のイベントなどを紹介していますので、ぜひご覧ください。


海上保安庁ホームページ http://www.kaiho.mlit.go.jp/

QRコード

海上保安大学校ホームページ http://www.jcga.ac.jp/

海上保安学校ホームページ http://www.kaiho.mlit.go.jp/school/

海上保安学校門司分校ホームページ http://www.kaiho.mlit.go.jp/school/moji/

国家公務員総合職採用ホームページ http://www1.kaiho.mlit.go.jp/saiyo/

海上保安レポート(WEB) http://www.kaiho.mlit.go.jp/doc/hakkou/report/top.html