海上保安レポート 2018

はじめに


海上保安制度創設70周年記念特集
海洋の安全・秩序をつなぐ〜70年の礎とともに〜


海上保安官の仕事


海上保安庁の任務・体制


■本編

1 領海・EEZを守る

2 治安の確保

3 生命を救う

4 青い海を守る

5 災害に備える

6 海を知る

7 海の安全を創る

8 海をつなぐ


語句説明・索引


図表索引


資料編

7 海の安全を創る > CHAPTER I. 海上安全の更なる向上のための取組
7 海の安全を創る
CHAPTER I. 海上安全の更なる向上のための取組
平成29年の現況
船舶事故

平成29年の船舶事故隻数は1,977隻であり、平成28年と比べ37隻減少し、平成13年から開始した現在の統計手法で初めて2,000隻を下回っています。


船舶事故隻数、船舶事故による死者・行方不明者数の推移
船舶事故隻数、船舶事故による死者・行方不明者数の推移
平成29年船舶種類別事故発生状況
平成29年船舶種類別事故発生状況

平成29年事故種類別事故発生状況
平成29年事故種類別事故発生状況
平成29年事故原因別事故発生状況
平成29年事故原因別事故発生状況
人身事故

平成29年の人身事故者数は、2,633人であり、平成28年と比べ27人減少しました。


人身事故者数、人身事故による死者・行方不明者数の推移
人身事故者数、人身事故による死者・行方不明者数の推移
平成29年人身事故の区分別の割合
平成29年人身事故の区分別の割合
第4次交通ビジョンの策定!
第11回船舶交通安全部会審議状況
第11回船舶交通安全部会審議状況

平成29年10月18日に国土交通大臣から交通政策審議会長に対し、「船舶交通安全をはじめとする海上安全の更なる向上のための取組について」を諮問し、同審議会海事分科会船舶交通安全部会を平成29年度において3回開催し、今後とるべき新たな施策等を審議いただきました。

この審議をふまえ、平成30年4月20日に、交通政策審議会長から国土交通大臣に対し「第4次交通ビジョン」として答申をいただき、各種施策を推進しています。

今後の取組み

近年の社会情勢の変化や技術革新等に伴い、新たなマリンレジャーや海洋におけるエネルギー生産活動などが活発化するとともに、自動運航船実用化に向けた取組みが始められつつある等これまでにない船舶、運航形態が出現するなど、海上活動が多様化、活発化しています。

このような情勢を踏まえ、「海の安全を創る」べく、従来から行ってきた船舶交通安全施策とともに、「公助」のみならず「自助」、「共助」を推進しつつ、海上安全の向上のため以下のような取組みを強力に推進していきます。

海上活動情報の統合と活用(i-Sea-netの構築)

ICTを活用し、AISを搭載していない小型船の航行情報や海上保安庁が保有するAIS情報など様々な海上活動情報を統合・分析し、海上保安業務に活用するとともに、オープンデータ化して提供するシステムを構築し、安全に配慮した海上活動の実現等を図ります。


i-Sea-netの概要
i-Sea-netの概要
自動運航船実用化への対応

自動運航船は、その実用化に向けた取組みが始められつつあることから、海外動向の把握、事業者等からの意見聴取を行うとともに、海上安全確保策について有識者等を交えた検討を開始し、その検討結果を踏まえ必要に応じた対策を推進していきます。


自動運航船のイメージ
自動運航船のイメージ
民間による安全対策の推進

小型船舶の安全対策の一つとして、米国等の安全対策に関する情報の収集等を行い、海上安全指導員等民間による活動の活性化の検討等を推進していきます。