海上の警察と消防などの様々な役割を担う
海上保安庁は、国⼟交通省(旧運輸省)の外局として1948年に発⾜しました。以来、海上や沿岸における犯罪の取り締まり、領海警備、海難救助、環境保全、災害対応、海洋調査、船舶の航⾏安全などに取り組んでいます。いわゆる海上での”警察”や”消防”に加え、海洋調査や海上交通安全の役割を担っています。
海上保安庁が守るエリア
⽇本の領⼟は約38万k㎡で、世界61位の⾯積です。しかし、主権が及ぶ領海、漁業や天然資源開発を自由に⾏える排他的経済⽔域(EEZ)は約447万k㎡と領⼟の約12倍で世界でも10位以内の⾯積を誇ります。海上保安庁はこの広⼤なエリアを11の管区に分けて24時間365⽇守り続けています。