海上保安レポート 2007

●はじめに


■TOPICS 海上保安の1年


特集 海洋国家「日本」と海上保安庁
〜海洋権益保全への取組み〜

はじめに

1.これが現場第一線

2.海洋調査に迫る


海上保安庁の業務・体制


■本編

治安の確保

生命を救う

青い海を護る

災害に備える

海を識る

航海を支える

海を繋ぐ


海上保安官を目指す


語句説明・索引


図表索引


資料編



はじめに

Japan Coast Guard 海上保安庁の平成18年度は、鹿児島における超高速船の海難や竹島周辺海域における海洋調査など慌しく始まりました。その他海の事件や事故などでテレビや新聞に取上げられる機会が多かったため、皆さんにも海上保安庁に関する話題が記憶にあるのではないでしょうか。

 申し遅れましたが、僕は海上保安庁のイメージキャラクター「うみまる」といいます。この度は、「海上保安レポート2007」を手にしていただいてありがとうございます。

 海上保安庁は、海洋の秩序維持、海難の救助、海上防災、海洋の環境保全、海上交通の安全確保などを図るため、巡視船艇・航空機などにより、日夜、日本周辺海域において活動しています。しかしながら、その活動が皆さんの目が届かない海上であるため、冒頭に書いたような大きく報道された海難事故や事件の印象ばかりが皆さんの中に残っていると思います。
 海上保安レポートでは、海上保安庁の1年間の活動や現状を詳しく紹介します。

 海上保安レポート2007では、皆さんに海上保安庁のことをより良く知っていただくため、最近の海上保安庁を読み解くキーワードとして「海洋国家「日本」と海上保安庁〜海洋権益保全への取組み〜」を選び、特集を組んでいます。
 四面を海に囲まれた「海洋国家」である日本は、絶海の孤島ではないため、国境が海上にあり、それゆえに、昨今では海洋権益の保全という問題が生じています。海上保安庁が、メディアに取上げられる話題にも、特にこの海洋権益の保全に関係したものが多くなっています。
 特集ではこのテーマをより掘り下げて扱うため、さらに2つのサブテーマを設けています。1つは「これが現場第一線」です。領海警備や、不法操業を行う外国漁船の密漁取締り、外国海洋調査船の活動監視など、まさに我が国の海洋権益に係る現場第一線における取組みを、現場の海上保安官からの声を交えながら紹介しています。
 もう1つは、「海洋調査に迫る」です。平成18年には竹島周辺海域における海洋調査が大きく注目されたことで、海上保安庁が海洋調査を行っていることを初めて知ることになった方も多いのではないでしょうか。ここでは、その海洋調査が海洋権益の保全とどのように関わってくるのかを詳しく紹介しています。

うみまる この冊子を読んでくれる皆さんの声が、広大な日本の海をわずか12,000人あまりで守っている全国の僕達海上保安官の励みになります。これからも僕達の活躍に期待してくださいね。