デザイン灯台一覧


海上保安庁では、地方自治体などと連携し、地方の観光資源・特産品などをモチーフとしたシンボルを灯台に付与するなど「航路標識のデザイン化」に取り組んでいます。

管区 標 識 名 所 在 地 デザイン化年度 概 要
網走港東防波堤灯台 北海道網走市 平成13年 クリオネ形状のパネルを形状
鴎島灯台 北海道江差町 平成12年 シンボルとして鴎(プレート)を付与
茂津多岬灯台 北海道島牧村 平成13年 三本杉岩をイメージしモニュメント化
仙台南防波堤灯台 宮城県仙台市 平成9年 地元縁の伊達政宗の兜をイメージ
酒田灯台 山形県酒田市 平成11年 展望施設を併設
青森港北防波堤西灯台 青森県青森市 平成15年 青森県の名峰八甲田山をイメージ
大槌港灯台 岩手県大槌町 平成24年 復興のシンボルとして、全体はろうそく、灯ろうは太陽、灯塔は砂時計をイメージ
川奈埼灯台 静岡県伊東市 昭和32年 ゴルフ場内に設置されておりゴルフティーをイメージ
湘南港灯台 神奈川県藤沢市 昭和39年 東京五輪ヨットレース会場のシンボル的デザイン
岡田港防波堤灯台 東京都大島町 平成3年 椿娘をイメージ
野伏港ふ頭灯台 東京都新島村 平成4年 式根島史跡の旧高森灯台をイメージ
門脇埼灯台 静岡県伊東市 平成7年 名勝地に配慮し展望施設を併設
小田原港新第一号防波堤灯台 神奈川県小田原市 平成9年 地元名産の小田原提灯をイメージ
小田原港二号防波堤灯台 神奈川県小田原市 平成10年 地元名産の小田原提灯をイメージ
葉山港A防波堤灯台 神奈川県葉山町 平成13年 ヨットの帆をイメージ
大磯港西防波堤灯台 神奈川県大磯町 平成23年 シンボルとして、ロゴ文字とエンブレムを付与
津港阿漕浦中防波堤灯台 三重県津市 昭和63年 灯明台をイメージ
千代崎港南防波堤灯台 三重県鈴鹿市 平成8年 地元船頭とロシアとの縁からロシア建造物をイメージ
神戸港第一防波堤東灯台 兵庫県神戸市 昭和52年 灯塔に文字を表示
足摺岬灯台 高知県土佐清水市 昭和35年 地域発展に願いをこめ目立つための特異デザイン
淡輪港西防波堤灯台 大阪府岬町 平成9年 国体ヨットレース会場に因みヨットの帆をイメージ
御手洗港防波堤灯台 広島県豊町 平成4年 地域景観に配慮した灯明台をイメージ
高松玉藻西防波堤灯台 香川県高松市 平成10年 高松の海の玄関口としてのシンボル的デザイン
女木港鬼ケ島防波堤灯台 香川県高松市 平成10年 地域名から鬼と金棒をデザイン
生月長瀬鼻灯台 長崎県生月町 平成3年 地域名称からロケットをイメージ
門司西海岸五号防波堤灯台 福岡県北九州市 平成8年 周辺観光戦略に合わせレトロ風塔屋をイメージ
下関外浜町防波堤灯台 山口県下関市 平成11年 親水性港湾整備に配慮し西洋灯台をイメージ
両津港北防波堤灯台 新潟県佐渡市 平成2年 佐渡おけさをイメージ
滑川港防波堤灯台 富山県滑川市 平成3年 地元のマスコットであるホタルイカパネルを形象
伏木外港万葉東防波堤灯台 富山県高岡市 平成11年 伏木灯明台をイメージ
黒部港北防波堤灯台 富山県黒部市 平成14年 地元の「たいまつ祭り」からたいまつをイメージ
美々津灯台 宮崎県日向市 昭和9年 神武天皇縁の地として灯明台をイメージ
鵜戸埼灯台 宮崎県日南市 昭和41年 隣接している鵜戸神宮の灯篭をイメージ
伊延港導灯 鹿児島県和泊町 平成5年 地元特産のユリの花をイメージ
下大戸ノ鼻灯台 熊本県上天草市 平成7年 地元に纏わるキリシタン文化の建物をイメージ
西之表港沖防波堤北灯台 鹿児島県西之表市 平成10年 地元にあるロケット発射基地からロケットをイメージ
十一 知名埼灯台 沖縄県南城市 平成7年 地元の魔除けシーサーの焼き物を管制器屋根に設置
十一 平良港トゥリバー北防波堤灯台 沖縄県宮古島市 平成8年 親水性港湾整備に協力し東屋風休憩施設を併設
十一 那覇港那覇防波堤北灯台 沖縄県那覇市 平成21年 シンボルとして沖縄県特産の織物柄のミンサーを付与
十一 石垣御神埼灯台 沖縄県石垣市 平成28年 シンボルとして沖縄県特産の織物柄のミンサーを付与