header_r.gif (2853 バイト)
V 教育訓練体制

 海上保安官は,複雑多岐にわたる専門的な業務に従事し,かつ,海上での厳しい環境の中で業務を遂行しなければならないため,海上保安官としての自覚,業務を遂行するために必要な学術及び技能並びにおう盛な気力・体力が要求される。
 このため,海上保安大学校(広島県呉市)及び海上保安学校(京都府舞鶴市(福岡県北九州市及び宮城県岩沼市にそれぞれ門司分校及び宮城分校))を設置して,新規採用職員に対して全寮制の下に必要な教育訓練を実施するとともに,既に業務に従事している職員に対し,専門的な学術及び技能の向上を図るため,業務ニーズに応じた各種の研修を実施している。

 1 海上保安大学校における教育・訓練

 海上保安大学校は,海上保安庁の幹部職員に必要な学術及び技能の教授並びに心身の練成を図ることを目的として設置され,本科,専攻科,特修科及び研修科の各科が置かれている。
 本科においては,幹部となるべき職員を養成するため,高等学校卒業者等を採用して,1,2学年では主として一般教養を,2学年後期からは一群(航海専攻),二群(機関専攻)及び三群(通信専攻)に分け,海上保安業務の遂行及び船舶の運航に必要な高度な学術及び技能を教授している。また,卒業者には一般の大学卒業者と同様に大学院入学資格が付与されるとともに,学位授与機構による所定の審査を経た上で,学士(海上保安)の学位が授与されている。
 専攻科においては,本科の卒業生に対し,海上保安業務の遂行に必要とされる専門的学術及び技能を教授するほか,教育訓練用巡視船「こじま」により約3か月間北米,英国等への世界一周遠洋航海実習を実施して国際感覚の涵養等を図っている。
 特修科においては,既に職務に就いている職員のうちから選抜した者に対し,初級幹部職員として海上保安業務の遂行及び船舶の運航に必要な学術及び技能を教授している。
 研修科においては,高度化・専門化する海上保安業務に的確に対応するため,既に業務に従事している職員に対し,潜水技術研修,ロシア語,中国語,韓国語の語学研修等業務遂行に必要な専門的学術及び技能を教授している。

 2 海上保安学校における教育・訓練

 海上保安学校は,海上保安庁の職員として業務遂行に必要な学術及び技能の教授並びに心身の練成を図ることを目的として設置され,本科及び研修科が置かれている。
 本科においては,中堅の職員を養成するため,高等学校卒業者等を採用して,下記の課程及びコースに分け,それぞれ専門に応じた学術及び技能に加え,初任の海上保安官として必要な素養を身に付けさせることとしており,また,研修科においては,職員の職務能力の向上を図るため,既に業務に従事している職員に対し,業務遂行に必要な専門的教育訓練を実施している。

船舶運航システム課程 航海コース
機関コース
主計コース
情報システム課程 情報通信コース
航行援助コース
海 洋 科 学 課 程

 また,海上保安学校門司分校では,既に海技資格等を有している新規採用職員に対し,海上保安業務に必要な犯罪捜査,海難救助等専門的な学術及び技能を教授するほか,海上交通センターの初任運用管制官及び海上保安部の警備担当者に対し,それぞれの業務の遂行に必要な専門的な知識及び技能を教授している。
 さらに,海上保安学校宮城分校では,航空要員を養成するため,回転翼航空機の操縦士として必要な基礎的技能を修得させる回転翼基礎課程,吊り上げ救助技術等の業務遂行に必要な特殊技術を修得させる特殊業務飛行課程等8課程を設け,航空機の安全運航に必要な知識・技能を修得させるための教育訓練を実施している。

 3 外部機関等における研修

 業務の複雑多様化,国際化等に的確に対処するため,海上保安庁では,海上保安大学校及び海上保安学校で行う研修のほか,業務の特殊性に応じて外部機関に委託し,航空要員,特殊救難隊員等を養成するための特殊技能研修を実施しており,また,管区海上保安本部等において,監督者研修等の人材育成研修を実施している。

footer.gif (2246 バイト)